美味いべあ北海道研究会

松浦武四郎

幕末、迫りくる列強の魔手を憂え、海防献策のため蝦夷地に渡った青年、松浦武四郎。彼の目に映じたのは、松前藩の圧政に呻吟しているアイヌの姿だった。水戸の志士吉田松陰との交遊を重ねながら、彼は時代の怒涛に呑み込まれていく。北に一生を捧げ、「北海道」の名付け親として今に知られる探検家の勇輝な生涯。


北辺防備を一弱藩の松前藩にまかせておいては危険であるとの強硬論が支配的となり、文化4年、松前藩に転封を命じ、松前地ならびに蝦夷地一円を幕府の直轄にしたのである。
その施策には
水戸光圀の意向が強くはたらい

ていた。

 

江戸時代末期の北方探検家の松浦武四郎翁は、アイヌの人達と共に生活しながら探検を続けました。差別心を持たない人権感覚に優れた官僚として、北海道の地名の多くを考えアイヌ語に漢字を当てはめていった業績は今もなお生き続けています。

北海道の名付け親「松浦武四郎」は松阪市に生まれ1818年(文政元)~1888年(明治21年)幕末から明治維新にかけて活躍した探検家・地理学者・画家・博物学者・作家として数多くの顔を持つ彼は、明治政府において、先住民であるアイヌの人々の文化を尊重し、北海道の道名、国名(支庁名)、郡名の選定に力を尽くします

 

松浦武四郎の商品開発「武四郎の北海道だ!」(商標登録特許登録第5579676号)